スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
 サイトの管理人さんにメッセージを送る……緊張しますよね。私も毎回心臓をどきどきさせながら送信ボタン押してます。
 失礼なこと書いてないかな、重いとかうざいとか思われないかな、とんちんかんな感想伝えてないかな、そんなことで送信後しばらくは頭いっぱいになります。

 近頃はサイトよりSNSでの作品発表、感想のやりとりが主流になっていますが、そちらから入った方にはサイトの管理人宛にメッセージを送るというのは余計に勝手がわからず敷居が高く感じるのかな?
 私はサイト全盛期を知る人間なので、pixivでもメッセージ機能フル活用してますね。ツイッターなんてまずいたたまれない、きっと三日ともたない、失言する自信がありすぎます(苦笑)

 毒吐きネットマナーといって通じる人はどれくらいいるんでしょう。あれはあれで書いている内容はかなりネタでしたけれど、世の中にはこういうこと考えている管理人がいるんだ、と閲覧者が知るには良いサイトでした(核心を突いている記述もありますが、大半は極端なネタなので鵜呑みにしないようにお気を付けください)

 個人的に、サイトの管理人さん宛にメッセージを送るかどうかは連絡ツールの設置法で決めてます。拍手ボタンやメールフォームを目立つ位置に設置されている管理人さんは、閲覧者からのアクション(感想)を欲しがっている。メルフォはあるけれど「不備連絡用」と付記されていたり、画像メルアドのみの場合は逆に求められてないと判断してます。つまりウチは感想大歓迎サイトということです。
 文面については難しいですね。どんな文面が嬉しくて嬉しくないかは管理人さんによりますので簡単に言いきれるものではないです。

 私はどうなんだと言われますと、「作品を読んで楽しんでもらえた!」とわかるアクションをいつも求めているので、「面白かったです」とか「好きです」の一言でも喜びます。「また来ます」とかでも。どこがどう良かったのか、好きなのか、長文で送っていただけた日には「さぁ、語り合いましょう!」な気分になって張りきります^^
 だからでしょうか、書いたお返事を投稿前にいつも削ってます、長いから。倍くらい違う(笑) 英語でのやりとりは辞書と首っぴきになりつつ、言いたいことに英語力がついてこなくてもどかしい(笑) そのくらい、お返事を書くのは大好きです。いちいち記事もおひとりおひとり別に立てるのも長くなるからです、この前置きも含めて(笑)

 ですので、勇気を出して寄せてくださったコメントに喜んでいます。不死者と死者の愛の物語に惹かれているあなた様へ。お返事です。
 ※すでにいただいています他のコメントは、別記事にてお返事予定です。もう少しお待ちくださいませ。


続きを読む
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。